居宅介護支援事業所 悠々
お知らせ
居宅介護支援事業所で実施した利用者満足度調査の集計結果を報告させていただきます。
居宅介護支援事業所(ケアマネージャーが所属している部署)の担当の利用者様やそのご家族様に対して、令和6年度 利用者満足度調査をさせていただきました。事業所運営と利用者様やそのご家族様へのサービス向上につなげるための調査であり、調査結果は組織内で共有し、今後の改善につなげてまいりたいと考えております。
対象利用者数 118人
回収枚数 111人(94.1%)
① 訪問、面談の際の言葉遣いや態度はいかがでしょうか?
・満足 91(91.0%)
・ある程度満足 9(9%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 0(0%)
・無記入 0(0%)
※理由
・丁寧に優しく話していただきます。
・いつも母のことを気にかけてくださり、娘の私から相談にもよく乗ってくださいます。
・無駄なことは云わず正しい言葉で会話されます。
② ご自身やご家族が困った時、相談しやすいでしょうか? また、親身に相談にのってくれていますでしょうか?
・満足 88(88.0%)
・ある程度満足 9(8.1%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 2(2%)
・無記入 1(1%)
※理由
・よくしてもらっています。
・相談しやすいです。
・私の場合、特に子供たちとの関係が大変であるが、よく相談にのってくれます。
③ ケアプランを立てる際、充分な話し合いが出来ておりますでしょうか?
・満足 86(86.0%)
・ある程度満足 9(8.1%)
・やや不満 0(0%)
・不満 1(0.9%)
・どちらともいえない 0(0%)
・無記入 0(0%)
※理由
・母の状態に応じてくださって助かります。
④ サービスの内容や利用料などわかりやすく説明をしていますでしょうか?
・満足 77(77.0%)
・ある程度満足 21(21.0%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 1(1%)
・無記入 1(1%)
※理由
・わかりやすく説明してくださいます。
⑤ 利用のサービス事業所(ヘルパーやデイ等)と連絡を取り合っていると思われますでしょうか?
・満足 79(79.0%)
・ある程度満足 20(20%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 0(0%)
・無記入 1(1%)
※理由
・言いにくいと思うのにすぐ解決してくれました。
・連絡を密にしてくれていただいております。
・考えたことがない。
⑥ ご自身やご家族の要望、身体や心の状況について理解してくれていますでしょうか?
・満足 85(85.0%)
・ある程度満足 14(14%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 1(1%)
・無記入 0(0%)
※理由
・希望があればすぐにしていただきます。
・本人がケアマネさんに多くを話さないところがあるため。
⑦ ご自身やご家族の個人情報について大切に扱っていると思われますでしょうか?
・満足 86(86.0%)
・ある程度満足 10(10%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 1(1%)
・無記入 3(3%)
※理由
・自分から相談することはないと思います。
⑧ 介護保険以外のサービスについて提案してくれていますでしょうか?(介護タクシー、配食サービス等)
・満足 62(62%)
・ある程度満足 28(28%)
・やや不満 2(2%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 4(4%)
・無記入 4(4%)
※理由
・今のところありません。
・今のところは必要ないので。
・必要がでてきたら相談したいと思います。
・まだ利用はしていませんが何かあったらお願いしようと思います。
・大変良く、現在、半額以下のタクシーを利用させていただいています。
・介護タクシー、配食サービスのことはお話しされてません。
・相談する気がない、いろんなことに自分で解決するしかないと考えてしまう。
⑨ 希望されるサービス事業所が利用できるように考えてくれていますでしょうか?
・満足 85(85.0%)
・ある程度満足 13(13%)
・やや不満 0(0%)
・不満 0(0%)
・どちらともいえない 2(2%)
・無記入 0(0%)
※理由
・わかりやすく説明をしてくださいます。
・きちんと取り計らってもらえて感謝しています。
・大変お世話に成っています。
・現在を良いと思うようにしています。
⑩ その他、お気づきの点や事業所についてのご意見等ございましたら、お聞かせ下さい。
・いつもありがとうございます。
・満足しています。
・現状でいいです。
・いつも親切にしていただいてありがとうございます。
・とてもよくしてくださっています。これからもよろしくお願いいたします。
・安心してお任せしています。これからもよろしくお願いいたします。
・今でも満足ですがこれからもよろしくお願いいたします。
・いつも明るく接してくださりありがたく思っています。
・いつもお世話になりありがとうございます。いろいろ説明いただき、介護のことがよくわかっております。
・忙しいのに時間を合わせてもらっています。これからもよろしくお願いします。
・ありません。
・はじめてのことであまり良くわからない。
・妻の介護に入って10年、その間、数名のケアマネに接してきましたが、今ほど賢く鮮明、スピード感を持って多様に対応していただいたことはありません。深く感謝申し上げます。
・サービス事業所の職員は皆さんがとてもまじめな勤務をされており、体の不自由な利用者に対して、とても献身的に介助をされており、感心しております。一方で男子トイレの使い方が小便器の手前に大量の小便溜まりが毎回できて、足の置き場もない。同じ人がやっていると思われるが、座って用を足す方でやってほしい。(記名あり)
※成果や課題
この調査は、ありのままの気持ちを聞き取ることを目的とするため、職員による聞き取り調査ではなく紙媒体により無記名で実施しました。
ありがたいご意見もたくさんいただきました。改善する必要のあるご意見もいただきましたので、検討させていただきました。
全体を通して「ある程度」との回答に一定数の割合が示され、改めまして相手様の立場に立って丁寧に対応していかなければならないと、反省するところです。
サービスの内容や利用料についても、ご説明させていただくだけではなく、きちんと理解してもらえているか、納得いただけているか、時間や場所を変え、話しやすい状況の設定や伝え方など工夫し、一度ならず必要な時は繰り返し、確認してくことも必要だと感じました。
また介護保険以外のサービスについての提案についてですが、ケアマネジャーの立場から必要な時に必要な内容を具体的に提案しようと考えてしまうことがあるのですが、そういった場合でも、ご本人、ご家族が必要とされるタイミングとに相違が生じることもあるでしょうし、必要と感じられている場合でも、相談できずに自分で解決するしかないと考えさせてしまったことがあった等ご意見をいただきまして、改めてご本人、ご家族のお力になれていなかったと気づかされました。こちら側からの一方向的な見かたではなく、相手様にも目を向けていくことが私ども業務全般において必要な姿勢だと感じました。
サービス事業所についてのご意見もいただきましたので、関係事業所の方にもちんとお伝えさせていただきたいと思います。
※ご協力ありがとうございました。
居宅介護支援事業とは?
介護保険に関するご相談を介護支援専門員が、お受けいたします。
【私たち介護支援専門員がお手伝いできること】
- 介護を必要としている人が適切な生活支援を受けられるように各種介護サービスに関する手続きを代行してくれるサービスです。
- サービス提供者と関係機関との連絡調整
サービスが適切に行われているかの確認、苦情など不都合な点の解決など。 - 介護サービス計画書(ケアプラン)の作成
心身の状況をよく考慮し、あなたに必要な計画をご提案いたします。 - 24時間対応
緊急時等、24時間の電話連絡に対応いたします。
介護サービス計画書(ケアプラン)とは?
介護保険のサービスのほか、保険・医療・福祉サービスなどによるサービスなどを盛り込むことのできる介護保険利用計画書のことです。
サービスの利用料は?
介護保険からサービスを受けたときは、原則として費用を負担(1~3割)していただきます。又、施設でのサービスを利用する場合の食費や部屋代を負担していただきます。なお、介護サービス計画の作成には、利用者負担はありません。
介護保険で受けられるサービス
在宅サービス
★家庭を訪問してのサービス
- 訪問介護(ホームヘルプサービス)
- 訪問入浴介護
- 訪問看護
- 訪問リハビリテーション
- 居宅療養管理指導
★施設を利用してのサービス
- 通所介護(デイサービス)
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 短期入所生活介護(ショートステイ)
- 短期入所療養介護(ショートステイ)
★福祉用具や住宅改修など
- 福祉用具の貸与
- 福祉用具の購入
- 住宅改修
※在宅サービスについては、要介護度に応じて利用できる上限額が決まっています。
施設サービス
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
その他
- 特定施設入所者生活介護
利用契約書及び重要事項説明書
居宅介護支援事業所の利用契約書及び重要事項説明書を掲示いたします。

居宅介護支援事業所 利用契約書及び重要事項説明書
お問い合わせ
〒893-0067 鹿児島県鹿屋市大浦町14028番地6
社会福祉法人 福泉会 指定居宅介護支援事業所 悠々
TEL 0994-40-8320 / FAX 0994-40-9866
営業 8:30~17:30(月~土)
社会福祉法人 福泉会 指定居宅介護支援事業所 悠々
TEL 0994-40-8320 / FAX 0994-40-9866
営業 8:30~17:30(月~土)

介護サービスに関するご質問、お問い合わせ等がございましたら、お気軽にご連絡ください。